パーソナルカラーの今更聞けない話
- 綺羅 二色
- 2022年12月29日
- 読了時間: 6分
更新日:2023年4月7日
パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは「同じアンダートーンどうしの色は美しく調和する」というCUS®(カラーアンダートーンシステム)の配色理論に基づき、それを人の色に応用したものになります。
「新しく買ったお洋服がなんだかしっくりこない……」 「人気のアイシャドウの色が自分にはなんだか違和感……」 それは、肌・髪・瞳といったあなた個人のもつ色と、選んだ物のアンダートーンがあっていないからです。
パーソナルカラーを知ることは、おしゃれ上級者になるための行為ではありません。自分に似合う色を知ることで、失敗しないコスメ・洋服選びをすることが目的なのです。
今回は、それぞれのベースカラーと一般的な4タイプについて解説していきます。
イエベとブルベって何?肌の色?

パーソナルカラーでよく聞く言葉が「イエベ」、「ブルベ」という言葉です。イエベはイエローベースの、ブルベはブルーベースの略です。
パーソナルカラーでは、肌・髪・瞳といったあなた個人のもつ色をアンダートーンごとに、「ブルーベース」と「イエローベース」にわけます。「ブルーベース」は青味度の強いカラーが似合う傾向にある肌色、「イエローベース」が黄味度の強いカラーが似合う傾向にある肌色です。
例えば同じピンクを見ても、メーカーによってオレンジっぽかったり、紫っぽかったりします。そのオレンジっぽい色が黄味の強い色、紫っぽい色が青味の強い色ということです。わかりやすいのは、ゴールドとシルバー。ゴールドは黄色っぽく温かみがあり、逆にシルバーは青っぽく冷たい印象があります。つまり、ゴールドはイエベ、シルバーはブルベに似合う色ということです。
パーソナルシーズンカラーとは

パーソナルシーズンカラーとは、イエベとブルベをさらに「春夏秋冬」にわけたものです。
ブルベに「パステルサマー(夏)」と「ブリリアントウィンター(冬)」、イエベに「ブライトスプリング(春)」と「ディープオータム(秋)」がそれぞれ分類され、よく耳にする「ブルべ冬」や「イエベ秋」といったものになります。
それぞれ季節ごとに紹介していきます。
イエベ春
イエベ春は「ブライトスプリング」とも呼ばれ、春の芽吹きの色や春の花の色などが似合います。そのため、イエベ春はイエローベースの中でも、ソフトな印象の色や華やかな印象の色が得意です。暗い色があまり得意ではない傾向にあるので、あたたかみがあり明るく透明感のある色が似合います。
またイエベ春はオレンジ・イエロー系が似合う傾向にありますが、カジュアルでラフすぎる印象にならず、イエベ春のもつ可憐なイメージや活動的なイメージを崩すことはありません。
洋服は豊富なカラーバリエーションを使った多色配色でも、色同士が喧嘩することなく、すっきりとまとまります。甘くかわいらしいお洋服が似合う傾向にあるパーソナルカラーです。
ブルべ夏
ブルべ夏は「パステルサマー」とも呼ばれ、夏の海や夜空、夏祭りなどをイメージした色が似合います。そのため、ブルべ夏はブルーベースの中でも、落ち着いた色やソフトな印象の色が得意です。ブルー系が似合いますが、濃くはっきりとしたブルーよりもパステルカラーのような淡い色合いが似合います。
オレンジ・イエロー系よりブルー・パープル系が似合う傾向にありますが、冷たい印象にならず、ブルべ夏のもつ優雅なイメージや清楚なイメージを崩すことはありません。
同じ色同士でグラデーションになるようにまとめると洋服もすっきりまとまります。フェミニン系の洋服が一番似合う傾向にあるパーソナルカラーです。
イエベ秋
イエベ秋は「ディープオータム」とも呼ばれ、秋の紅葉や苔、秋の味覚に代表されるような色が似合います。そのため、イエベ秋はイエローベースの中でも、落ち着いた色やはっきりとした色が得意です。自然をイメージさせるような豊かな色合いが得意な傾向にあり、あたたかく深みのある落ち着いた色が似合います。
グレー・ブルー系よりブラウン・グーリン系が似合う傾向にありますが、地味で暗い印象にならず、イエベ秋のもつ知的なイメージや華麗なイメージを崩すことはありません。
濃いアースカラーや落ち着いた色でまとめると、洋服もすっきりまとまります。エスニック系のお洋服が似合う傾向にあるパーソナルカラーです。
ブルべ冬
ブルベ冬は「ブリリアントウィンター」とも呼ばれ、冬の夜空や新雪、イルミネーションなどのイメージが似合います。ブルべ冬の方はブルーベースの中でも、はっきりとした色や華やかな印象の色が得意です。鮮やかなはっきりとした色や、黒・白・グレーなどのモノトーン、白に一滴だけ色を加えたようないわゆるアイシーカラーのような色が似合います。
インパクトのある色が似合う傾向にありますが、強い印象や近寄り難い印象にならず、ブルべ冬のもつ正統派なイメージや都会的なイメージを崩すことはありません。
モノトーンだけの配色も似合いますし、そこに鮮やかな色やアイシーカラーを合わせても、すっきりまとまります。大胆なプリント柄の洋服が似合う傾向にあります。
最近はセカンドカラーと呼ばれるものや、16タイプ診断と呼ばれるパーソナルシーズンカラーの流派も存在します。色々なタイプを知っておくことで、自分のコーディネートの幅を広げることが出来ます。
まとめ
パーソナルカラーとは「同じアンダートーンどうしの色は美しく調和する」というCUS®の配色理論を、人間の肌色などに応用したものです。
ブルベイエベのアンダートーンを、さらに春夏秋冬で分けることでコーディネートの幅を広げ、より楽しく毎日をラクに過ごせる補助的な要素です。
自分に似合うパーソナルカラーを知って、自分に似合う色を知り、なりたい自分に一歩近づくことが出来るでしょう。
【PR】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆ 足のにごり爪・ガサつき爪・ボロボロ爪対策ジェル ◆◇
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏☆。・'*:.──────────────┓
│ │
│爪を傷めない弱酸性ジェルネイル │
│ シャイニージェル公式ショップ │
│ │
┗─────────────。.'゜*:・☆┛
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
〜サロン技術でワンランク上の脱毛体験をホームケアで!〜
【ムダ毛&美肌ケアがこれ1台に!】
サロンクオリティをそのままコンパクトにした家庭用脱毛器で
超高速連射&ハイスペック機能でストレスなく脱毛がお家で可能。
さらに顔にも使えてキメ、潤い、ハリのある肌へ。
【3つのセイフティーセンサー搭載】
肌色を自動で探知しレベル調整をしたり、非接触時の誤作動を防止し、
安全に家庭でも使えます。
だから家族やカップルでシェアも可能!
悩みのないツルスベ美肌へ、なでる光美容【ドクターエルミスゼロ】はこちら
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・





コメント